入院のご案内

入院のお手続き 

 精神保健福祉法に基づき、任意入院/医療保護入院/措置入院/応急入院などの入院形態がございます。入院形態に応じて、保護者の方に手続きをしていただきます。詳細は、入院時に医療相談員(ソーシャルワーカー)が説明いたします。

≪入院時に必要なもの≫

•保険証 (健康保険証、後期高齢者医療証 等) ※

•限度額適用認定証 ※

•各種医療証 (お持ちの方) ※

※毎月1回、保険証 (健康保険証、後期高齢者医療証 等) ・限度額適用認定証 ・各種医療証 (お持ちの方) を窓口にご提示ください。これらに変更があった場合は、速やかにご連絡およびご提示をお願いいたします。

•印鑑 (シャチハタ等のスタンプ印は不可)

•日用品衣類、下着、寝間着、靴下、洗面用具、歯みがきセット、入浴用具、タオル、バスタオル、室内履き、コップ(割れないもの)、ティッシュペーパー、ゴミ箱、プラスチックハンガー(針金製は不可) 等

•入院一時預かり金 (保証金)お預かりの際は当院から預かり証を発行します。 退院時に精算してお返しいたしますので、退院時はお渡しした預かり証と印鑑を必ずご持参ください。


入院料

 月末入院中の方は、毎月月末締めで計算し、翌月の10日頃に請求書をご希望の住所あてに郵送いたしますので、25日までに必ずお支払いください。
お支払いは、会計窓口での現金支払い、または銀行振込(福岡銀行/西日本シティ銀行)か、郵便振替でお願いいたします。
 退院される方は、退院時に請求いたしますので、会計窓口にてお支払いください。

※クレジットカードでのお支払いには対応しておりません。

※患者さまの日用品の購入等に関するお金の出納管理を、病院側で行うことをご希望される方は、
管理費用として別途月に3,300円(税込)いただきます。

※入院費用に関することで経済的な問題がございましたら、医療相談室にて相談を受付けております。


面会のご案内

午後100分~午後400

※これ以外の時間については、各病棟の職員へご相談ください。

※外部環境(感染症の流行等)により、変更または制限することがございます。